Google検索エンジンに対してのアメーバブログで挑むSEO対策

基本的に内部的な介入が難しいと言うアメーバブログですが、 サテライトサイトとして利用勝手がもう少しないものかと言う検証を行いたいと言う想いもあり、この度google検索エンジンに対してのSEOサンプルとして検証してみる事を決めました。但し作業工数的に一変に変更する事は、労力が必要となってきますので、適度のペースで行います。果たしてAmebaブログにはどれ程のポテンシャルがあるのでしょうか?楽しみです。対象するブログは、SEO対策 福岡を御確認ください。それに伴い、改めてブログの特徴に関して整理しておきたいと思います。 アメブロは、提供されるものをそのまま利用すると、正直な話しSEOを意識した時点で大きくユーザービリティーを損ないます。何故かと言うと、ブログ上に勝手に表記されるブログタイトルやブログ名が非常に不自然に映るからです。これはブログ上のキーワードにも同等の事が言えます。また、例えブログSEOを施したとしても、そのブログコンテンツが単純な日記記事の場合は、ブログ特有の離脱率の高さをフォローしきれません。故に御自身が何の為に運用しているのか?と言う定義も明確にして置く必要があるわけです。 私はこれまでにアメブロはメインサイトへのアクセス誘導を促す、水先案内のような存在として利用する事が最も適切な使い方であるとガイダンスしてきました。この言葉の意味は決してフリーブログのポテンシャルに疑問を投げかけているものではなく、あくまでもブログはブログコンテンツとして利用をした方が良いと言う気持ちから発したものであります。そこで重要となってくる要素が戦略的なカスタマイズと言う対処です。下記の写真を参照にしながら可能なだけ具体的に解説をして行きましょう。 ①グローバルナビゲーションを挿入・メインサイトとのイメージの統一これにより、ブログを、ホームページっぽく魅せる事が可能になります。あくまでも主眼とするアクセス元は検索ユーザーの為に(※アメブロ内部アクセスに左右されない)見た目がブログサイトの場合は、サービスや商品を摸索する検索ユーザーから、「ブログはいいや」と言う離脱率の向上を防ぎます。検索ユーザーは何かしらの情報を素早く取得したいと言う心理を持っていますので、ユーザーがアクセスしたページには、必ず分かり易い形で検索ユーザーが探したい情報やナビゲーションが配置されている事が望ましいのです。 ②メッセージボード箇所へのバナー配置
上記で触れている通り、検索ユーザーは自分の探している情報が直ぐに目に入ってこない場合、大きく離脱します。要は検索した内容と表示されるコンテンツは常にシンクロする必要があると言う事なのです。但しブログサイトでこれを実施するのは至難の業です。自身のサービスについてばかり書く事もやや限界がありますし、あくまでも使用用途はブログなのですから気楽な記事の1つや2つも配信したいわけです。よってブログ記事上部(メッセージボード位置)には常に自分のサービスに繋がるキーワードでアクセスしてきてもらった検索ユーザーと言う前提条件を考慮した サービスの打ち出しバナー等の配置は不可欠な要素なのです。※全ての検索ユーザーが貴方のサービスに繋がる検索キーワードからブログを閲覧する事はありませんが、あくまで購入意欲がある検索ユーザーを逃さないと言う前提で記載しております ③ブログ記事は可能な限り、改行を使わずに短く。 記事下のメインサイトで配信するコンテンツを最初に出てくるリンク先とさせる事でブログ→メインサイトへ自然な形でのナビゲーションを施す
ポイントはブログ記事中に不要な改行を増やさないという事です。スクロールしないでもブログ全体が見れる事が理想的です。あくまでもここでは購入意欲の高いと思われるキーワード入室の検索ユーザーをアクセスターゲットとしていますので、ブログ記事が長すぎる場合はマイナス要素に働く事の方が多い事を示しております。
[ブログを利用して事業コンバージョンを高める為に]
ブログをはじめとするソーシャルメディアを活用する際に最も重要な考えとして頭に入れておきたい事項とは、繋がりです。そして他者と繋がると言う事は思いやりも必要です。
アメブロ等を利用していますと、数を意識する方の方が多いと思いますが、私は不特定多数の数を追うよりも情報交換が出来たり情報を共有しあえる信頼できる他者との関係性の強さの数こそが、ブログを利用した事業コンバージョンとの直接的な影響が見込める部分と感じております。
しかしブログのみでコンバージョン向上を図っていても集客導線は決して強いものでもありません。あくまでもブログやソールメディアとはその範囲内の効果しか見込みづらいと言えます。そのような事もあり当社ではwebサイトリニューアルによってwebサイトとブログやtwitter・facebookを連動させたり、ブログやwebサイトにGoogle seoを施し、検索エンジン経由での訪問者との新しい繋がりの機会を増やす方法を推進させて頂いております。
考え方や使い方は人それぞれです。何を使うかよりもどのように活用するのか?を強く意識した提案を実施させて頂く事こそがホームページ制作会社としての当社のこだわりでもございます。
【この記事を読んだ方はこの記事も読んでいます】
- アメブロをSEO対策用のサイトとして利用する際のデメリット
- アメブロを更新せずとも、毎日安定的なアクセスを獲得できるのか?
- アメブロ自体の検索エンジンからのアクセス推移から見る成長度合い
- 集客が目的のアメブロ カスタマイズを検証して見ましょう。
- アメブロ ブログタイトルとブログネーム 見落としがちな重要な箇所
- 安定的な新規セッションを取得する方・そうでない方・コンバーションの関係
- アメブロはSEO対策に向いている?向いていない?
- アメブロを検索エンジンの上位に位置させる為の対策方法
- アメブロのタイトル・ブログ説明・キーワード箇所にもseo戦略的な考え
- ブログサイト・ホームページのアクセスアップを支援する企画実施中
- アメブロを利用したSEO対策はGoogle検索エンジンには通用しない?
- 読者登録を待つのではなく、自分から迎えに行く アメブロSEO対策
- 内部仕様を扱えないアメブロで内部SEO対策が可能な箇所とは